トレンドせどりの商品情報を無料の僕のオープンチャットやコミュニティから得ている方も少なくないと思います。
しかし「楽天で仕入れてAMAZONで販売すると〇〇円の見込み利益!」などの情報をもとに実際に仕入れたのに、自分が出品する頃には他出品者が激増。
このまま販売すると赤字になるくらい相場が下がっている!!なんて事はよくある話です。
今回は、トレンドせどりで損をしないための見極めや対策について紹介します。
目次
トレンドせどりとは?
簡単に言うと現時点で旬な商品を仕入れて販売する手法です。
ニュースや芸能人、ユーチューバーによる影響で爆発的な人気となり、ネット上でも販売価格が高騰しているにも関わらず売れ行きが良い!
こんなトレンド商品を市場から定価で見つけ出して仕入れ、高騰中の価格で販売し利ざやを得る手法です。商品の回収さえ出来れば儲かりますし,リサイクルショップとは違い1店舗で複数個の商品が回収可能!なんて事がよくあります。
初心者さんにオススメ
せどり初心者さんは「どこのお店から何を仕入れたらいいの?」って悩みが必ずあると思います。
こんな方に特にオススメなのがこのトレンドせどりです。
短期間で爆発的に稼げるなんて事も珍しくありません。
ですが、仕入れ判断ツールのリーファを見て分析する力が必要です。
すぐに売り切るべき商品なのか?寝かせるべきなのか?本当に仕入れて良い商品なのか?
波形の分析がきちんとできていないと自信を持った仕入れができずチャンスを逃す事や赤字になることも大いにあり得ます。
トレンドせどりで仕入れた商品が赤字になる理由3つ
原因は主に3つあります。
- コミュニティの情報
- アフィリエイターによる情報
- タイミングの遅い情報
情報発信者の情報に原因があることもありますが、仕入れる側のあなたの見極めに問題があることもあります。
ひとつずつ確認していきましょう。
無料コミュニティ
無料は誰もが気軽に参加出来て情報の取得ができるため、実際に稼げる商品情報が流れてきて仕入れが出来たとしても出品者が激増するのは当然です。
あなたが情報を得ているコミュニティ以外でも同じ情報が流れているなんて事はよくある話です。
アフィリエイター
最近では少なくなりましたが、紹介バックを目的としたアフィリエイターによる仕入れ商品情報の提供も原因です。
せどらーからするとあまり旨味のない商品情報が流れて来ることがあったりもしました。
旨味が少ない事により少し価格が下がっただけで赤字になる質の悪い情報ですね。
商品情報が遅い
配信者側が散々仕入れて販売し終えてから(世間では品薄)の情報提供って事もあります。
配信者側は組織化されており、仲間を使い商品を回収したあと、商品が手に入りにくくなってからの情報提供です。でもこれ,田舎にお住まいの場合はチャンスありです!
電脳仕入れ情報ではbotを使い仕入れる方もいますので,あなたが手動で購入しようとしても勝ち目はありません。
トレンドせどりで利益を出す秘訣は3つ
無料で取得した情報でも利益を出すことは可能になります。
僕も人様のコミュニティに参加して得た情報で仕入れて儲けた事があります。ですが,その為には仕入れ判断ツールの分析力が必要です。
情報が流れてきたからと何でもかんでも仕入れて販売すれば稼かるのならみんな成功者なわけですからね。
仕入れる前の分析が必要
出品者数、出品者の在庫数、売れ行き、仕入れ個数の判断、価格変動予測、生産、AMAZON本体、販売のタイミング。
1つ波形を例に解説致します。
この波形の商品の原価は1,200円でした。

リーファユーザーが4月の20日にいきなり10人となっています。
これは4月の20日に情報発信者がこの商品を紹介した事により、リーファユーザー数が増えた事を意味しています。
情報発信者のレベル(読者数)によりリーファユーザー数は左右されます。
当然ですがリーファユーザーなので,他の仕入れ判断ツールであるKeepaなどのツールアクセス数は含まれていませんので、実際には相当なせどらーが見ていた可能性があります。
実際に4月の20日以降出品者数が激増していますね。
5月27日現在では出品者数が30人近くに増えて価格が少し下がり気味になっていて出品者一覧の状況は1,780円だらけで在庫数もそこそこあります。

波形を分析する限り回転がいいのでこの程度の在庫数は気にする事ありません。
それにこの商品は実は蛍光灯でして家中を同じ蛍光灯で統一する需要者が多く消耗品でもあるのでストック用など1度の注文で複数個購入される場合もあります。
問題は1,780円で出品されている出品者数です。
現在はプライスターなどの自動価格改定ツールを使用されている方がほとんどですので仮に誰かが100円でも値段を下げた場合,みんな一斉に1,680円に販売価格が下がる可能性が高いです。
僕は先ほど1,200円で仕入れたとお伝えしました。
1,200円で仕入れて販売したのは4月24日でその時の販売価格は2,500円です。

その時の利益は492円です。

情報を手に入れすぐに仕入れて出品したことにより利確しました。
トレンドはスピード勝負です。現在の販売価格1,780円では利益計算をしても赤字になってしまう商品です。
もし出遅れてあなたがどこかのお店でこの商品を1,200円で見つけた場合、仕入れないという方がほとんどかもしれません。
ですが、先ほどの波形をもう一度見てみましょう。

「最安値」を見るとAMAZON本体が在庫切れを起こして長期間が経過しています。

メーカーのホームページを見ると「販売終了商品」と記載がありました。
って事はAMAZONが今後出品してくる可能性は低く価格競争が落ち着けば僕が販売した価格の2,500円まで再度高騰してくるチャンスがあると思えます。
仮に現在の1,780円の出品者達が価格競争を起こせば縦積み刈り取りのチャンスもでてきます。
そもそも回転の良い消耗品ですので最安値の1,780円で争うのはもったいないですよね。
もしFBAに在庫を預けてしまっていたとしても,ツールをオフにして適当に2,500円とかで値付けをしておいて価格が上がってくるタイミングを見計らいながら販売価格を調整して売り切る戦略をすべきです。
もちろん出品者さんの中には資金に余裕がなくて,少しでも早く資金回収をしたく損切りだとしても最安値で値付けをしている場合もあるかもしれません。
ですが1人でもこのような自己中心的な値付けをする方が出て来ることで,価格競争の引き金になります。辞めてほしいですよね(笑)
仕入れ判断は目先の利益計算だけをして仕入れるか否か決めるモノではありません。
仕入れ判断ツールや出品者の状況などを総合的に分析出来るか出来ないかで仕入れる人によって利益が出る人,赤字になる人に別れます。
視点をずらす
情報発信者さんから頂いた情報で上手く利益が取れない場合のテクニック。
- 寝かせる気での仕入れ
- 販路を変える
- 即売りまたは無在庫販売
- 他カラー,バリエーション狙い
- 類似品の派生仕入れ
- 他でもっと安く仕入れができないのか?
- 価格競争が起きてから刈り取る
純粋に情報を取得して仕入れて販売するだけではなく、上記を意識することで具体的な仕入れ判断や出品者激増による価格競争を回避した販売が可能となります。
行動
トレンド品の回収はスピード勝負です。
「この商品稼げます」と情報が流れてきたときに、どこのお店に行けば手に入る確率が高いのか?
瞬時にお店が頭に浮かぶくらい普段からどこのお店にどんな商品の取り扱いがあるのかを把握しておきましょう。
同業者だけではなく一般の方も購入する為、人気度が高いほど店頭から姿が消えるのも早いです。
また、最近では早めに行動しないと店側で個数制限される事も増えてきました。
情報を取得したらすぐに行動しましょう。
自分で回収に行けないのならお友達、仕入れ回収として専属のスタッフさんを雇うのも1つの手です。
ですがこの方法を使うには先ほどの「どこのお店に行けば手に入る確率が高いのか?」を自分が把握していなければ商品回収の指示を出せません。
1~2店舗行ってトレンド品が手に入らないからと諦めるようでは稼げません。
行動の継続が大事です。
〇〇の店に取り扱いがある!という情報が分かっても他はどこの店舗に行けば手に入りそうなのか考える習慣を付けてください。
例えば何かしらの食品がトレンドによりプレミア価格になったとします。
大抵はコンビニやスーパー、ドン・キホーテに行こう!と思うかもしれませんが、ドラッグストア、個人商店、ヤマダ電機でも食品の取り扱いはあります。
この視点を少しずらすことにより仕入れが上手く行く事があります。
行動量、行動スピードが必要です。
トレンドせどりで商品を時短回収する方法
稼げる情報が流れてきた時に、まず行動とお伝えしましたが実は先にやるべきことがあります。
それは取り扱いのありそうなお店に電話です。
〇〇の商品の在庫は何個ありますか?とお店に電話して在庫があれば必要な数だけ取り置きをお願いしてください。JANコードを伝えると商品の特定がしやすいです。
取り置きが成功した時点で自己発送をかけて無在庫販売してもいいです。
何度も言いますが「トレンドはスピードが大事です。」
質の良いトレンド情報を取得するには?
実は僕も無料のコミュニティなどから情報を貰う事があります。
その無料コミュニティ人口は1,800人ほどの転売集団です(笑)
最低でも1,800人の転売屋が一斉に情報の取得ができる環境なだけあって仕入れが出来ても利確させる為の販売のタイミングが難しいです。
見極めが甘いと当然赤字です。
縦積みなんかしてしまっていたら何十万と損する事もありえます。
トレンドは商品情報に寄ってはこのリサイクルマスターがリサイクル仕入れを中断してトレンド回収に専念する事も多々ある程の爆発力を秘めています。
2024年11月,最近僕もオープンチャットを開始しました。リサイクルマスターのオープンチャット。
最近は僕自身リサイクルショップの開業準備で多忙でして,落ち着いたら徐々に商品情報を投稿していきます。せどりの悩みいつでも相談してくださいね!!お気軽にご参加お待ちしております(^O^)
じゃっ★
コメントを残す